こんにちは、競馬大好きマイタケです。
競馬面白いですよね!!
ネットで馬券も買えますしTVでレースも見れるので家にいながらにでも存分に競馬を楽しめます。
しかし!!やっぱり競馬は競馬場まで足を運んで馬を生で見て、周りの人達と一体になって盛り上がった方が何倍も楽しい!!
それに東京競馬場は広くて結構綺麗で、いたるところで食べ物、飲み物が買え、子どもが遊べる所もあるなど施設が充実してる!
でも競馬場の行き方がよくわからない!という方がいるかもしれないので、新宿スタートではありますが東京競馬場への道順を書いていきます。
初めて東京競馬場に行く際に参考になれば幸いです。
1.新宿駅へ行き京王線に乗る
まずは新宿駅へ行きましょう。
ダンジョンと名高い新宿駅ですが、JR新宿駅の西口改札へ頑張って行ってください。最初ですがこれが最大の難関です。
改札を出て真っ直ぐ行くと
写真のような風景が広がるはずです。
そしてそこで左を向くと
遠くに京王線の改札が見えるので向かってください。
平日の通勤時間帯はこの辺りは激混みなのですが、流石に休日の朝は人が少なくて助かりました。
京王線の改札前です。3番線の電車に乗り込みましょう。
ちなみに特急に乗りましょう。圧倒的に速いです。
新宿は京王線の始発駅なので臆せず乗ってください。
2.調布駅にて乗換える
新宿駅にて京王線電車に乗ると、特急が調布に到着します。
そこで一旦降りて乗り換えましょう。
そのまま乗ると目的の駅を通り過ぎてしまうので注意!
乗換えると言っても降りた所で待って、次に来る普通電車に乗り込むだけです。
電車に乗ったら次の東府中駅で降りてください。乗り換えます。
実は、場合によっては特急電車が東府中駅に臨時で停車する時があります。
競馬場へ行きやすくする配慮がなされているわけです。
今回は臨時がなかったので調布駅で乗換えて東府中駅を目指しました。
3.東府中駅にて乗換える
東府中駅に到着したら電車を降りて乗り換えましょう。
乗換えは驚くほど簡単です。向かいのホームです。
府中競馬正門前駅にしか向かわない電車です。まず間違えません。安心して乗り込んでください。もう周りには競馬場に向かう人しかいません。
電車が府中競馬正門前駅に到着したらもう東京競馬場は目の前です。
4.府中競馬正門前駅からの道順
府中競馬正門前駅に到着したらもう人の流れに身を任せるだけで競馬場に着きますが、道順を一応示しておきます。
ホームに降り立ったらみんなと同じ方向へ歩いて行きましょう。
改札口は一つしかないので、改札を出ましょう。
改札を出ると左手に金の馬が出迎えてくれます。
ちょいちょい写真を撮っている人がいます。
そして改札口からすぐの所に東京競馬場への連絡通路入り口があります。
私がこの写真を撮った日がバレてしまいました。そう、ヴィクトリアマイルの日です。ストレイトガールにしてやられた日です。
そしてそのまま連絡通路を進みます。
下には駐車場が見えます。車で来る人も大勢いるようですね。
気にせずガンガン進みましょう。
さあ、東京競馬場へのゲートです。
まずは向かって左手にあるチケット売り場でチケットを買いましょう。
入場券は200円です。空いてそうな列に並んで100円玉を2枚握りしめておきましょう。
チケットを買ったらいよいよ入場です。
チケットをもぎるお姉さんが何人もいるので、もぎってもらいましょう。
ダービーなど大きなレースだと特別チケットが発行されるのですが、ヴィクトリアマイルは普段と変わらないチケットでした。残念!
入場したらまた連絡通路になっているので、真っ直ぐ競馬場に向かうだけです。
連絡通路は競馬場に直結しているので、そのまま建物内も真っ直ぐ行くとコースに出られます。
マナーを守りつつ自分の座る席を確保してしまいましょう。
朝早く来ただけあって席は沢山空いてました。よかったよかった。
しばらくすると人が増えていきます。
席さえ確保したらパドックなどを見つつ、ビールや唐揚げ、牛タン串などを引っ提げて競馬を楽しみましょう。
天気もよくパドックもよく見えました。
パドックは下に降りた方がより近くで見えますが、3階でも十分見えるので結構オススメです。
パドックではまず馬だけ周り、しばらくすると「止まれ」の合図で各馬はその場に止まります。
そして騎手の方々が出てきて乗り込むのですが、ものすごく小さくて驚きます。中身はムキムキなんですけどね。
パドックを見たら元の席に戻って返し馬を見るもよし。悩みつつ馬券を買うもよし。何か飲食物を買うもよし。レースまで待ちましょう。
そしてレースになったら存分に自分の馬を応援しましょう!
そんなこんなでメインのレースになると・・・
人だらけです。歓声が凄まじいです。
ヴィクトリアマイルでこれなのでダービーなどはもっとえげつない状態でしょうね。
ただレース直前のファンファーレの一体感は凄いです。楽しいです。
もっと言えばレース最後の直線での歓声はもっと凄いです。
こればっかりは体験してみてくださいとしか言いようがありません。
5.帰宅
やるレースが終わったら帰りましょう。
帰る時はちゃんとゴミをゴミ箱に捨てましょうね。
メインレース直後及び12R直後は的中馬券の換金場所は結構混むのでちょっとだけ我慢してください。
帰りの電車も割りと混みますが、新宿直通の電車が出ているので乗換える必要はありません。ありがたいですね。
6.終わりに
以上が東京競馬場への行き方になります。
途中から行き方の話から離れてしまいましたが気にしないでください。
近頃は競馬場に家族連れで来ている人や恋人同士で来ている人も多く見受けられ、非常に嬉しい限りです。
東京競馬場は競馬という言葉が持つ「汚い」「おっさんだらけ」というイメージを払拭してくれる魅力を持っているので、初めて競馬をする人にはうってつけなのではないでしょうか。
いきなりウインズなどに連れて行ってしまうとあまり良くないイメージを持たれかねないので是非東京競馬場に足を運んでもらえたらと思います。
そして競馬ファンが増えることを祈って・・・
長々と書いてしまいましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。