前回書いたキャンプを終えたアラサー男8人は、遊び足りないので近くの観光スポットを探した。
その結果「りんどう湖LAKE VIEW」という、湖のそばでアトラクションやステージ、牧場が併設する遊園地のような場所があることが判明。
ということでりんどう湖で遊んでから帰ることにした。
晴天の中、りんどう湖に到着
天候は晴れ。気温もちょうどよくテンションもやや上がってきた男たち。
一人先走って写真を撮れと言わんばかりの動きをしていた。
せっかくなので撮ってやることもやぶさかでなし。
というわけで、那須りんどう湖LAKE VIEWにやってきた。
今回は乗り物にあまり乗る気がないため、入園券のみを購入。
大人1600円というなかなかいい値段はしたが、我々はちゃんと働く大人の男たちなので特に気にせず入園。
するとすぐ目の前に湖が広がっていた。右の方にアヒルボートがいっぱいいたので、ちょっとソワっとしたのは内緒だ。
りんどう湖のアトラクションゾーン
入園後、りんどう湖をぐるっと回る形でアトラクションなどがあるエリアに向かうのだが、ところどころあるスピーカーから子供心をくすぐる感じの音楽がずっと流れていて我々も次第にテンションが上がっていた。
そしてアトラクションゾーンに到着。メリーゴーランドは稼働していなかった。
天気も良く、思いの外暑くなってきたためアイスを食べる選択をした男たち。
いかにも牧場でしぼりたての牛乳を使っていますと言わんばかりの置物。アイスも絶対に美味いに決まっている。
はい濃厚で美味いやつ〜。
これには日々長時間労働をしている友人MSKも思わずにっこり。
甘いものだけでなく軽食もあったようだ。
一旦休憩。アラサーともなるとずっと動き続けるのは堪えるのだ。
小休憩を終えた我々はアトラクションに乗ることにした。
その名も「KAKKU」。その名の通り、りんどう湖を滑空するアトラクションである。
ここで問題発生。なんと体重制限があり90kgまでの人しか滑空できないとのこと。
私は90kgどころでは済まない体重のため断念。みんな楽しんできてくれ。
牧場ゾーンでサラブレッドと遭遇
みんなが滑空をしている間、一人で牧場ゾーンを散策。
ここではヤギや牛、アルパカに馬など、様々な動物たちと触れ合うことができる。
牧場ゾーンで早速目についたのが、「乗馬体験」!!
が、駄目!!体重制限80kg!!
仕方ないので諦めた。ちびっこ用の馬はおそらくポニーだったが、大人用の馬は結構大きくパット見馬体重も700〜800kgありそうな馬格をしていた。素人目ではあるが。
乗馬はできないため、せめてもっと近くで馬が見れないかと奥に進んで行くと、獣臭いいい感じの建物が見えてきた。
外ではヤギに餌をあげたり、
羊に餌をあげたり、
仔牛に餌をあげたりできるようであった。
お馬さんは全く人気がなくて寂しかった。。。
建物の中ではもっと大きな馬や牛がいた。
想像以上に大きく、しかし人懐っこく顔を寄せてきていた。撫でてくれと言わんばかりに。怖くて撫でれなかったが。
こんなに近くで馬を見たのは初めてだったため感動してると・・・
サラブレッドが現れた。
顔をブンブン振っていたため写真がブレブレでしか撮れなかった。。。くっ・・・
やはりサラブレッドはスリムでシュッとしてカッコいい。
この馬は「タマモアピール」というアフリート産駒のガチ競走馬。しかも地方競馬ではなく中央競馬でデビューを果たしているので本当にガチ競走馬である。
最高にテンションが上がった。サラブレッドを競馬場以外で見るのはもちろん初めてであり、しかもこんなに近くで見られるとは衝撃であった。
りんどう湖本当に凄い。
ただこの話を後で友人達にしても全く興味を持たれなかった。寂しい。
ちなみにどうやら牛の乳搾りができるようだったが辞めておいた。
りんどう湖を眺めながらランチ
滑空を楽しんだ友人達と合流後、バギーで遊んだ。
これが揺れる揺れる。しかもハンドル固い。お尻痛い。でも楽しい!!
もっと長いコースでマ◯オカートみたいなことしたいなぁと思いつつ、お腹も空いたのでランチへ。
注文したのはスイス風ハンバーグ。大体みんな同じものを頼んでいた。
やはりハンバーグとチーズの相性は抜群であった。肉厚ジューシーでチーズもトロトロで美味しかった。
やはりいい天気の下、湖を眺めながら食べるランチはいいものである。
そして帰る前にどっと疲れが出始めたのは言うまでもない。
こうして、男8人の休日が終わっていくのであった。
帰りに高速道路で事故渋滞が発生し、なかなか帰れなかった話は割愛する。
終わりに
りんどう湖はなかなかいい所であった。KAKKUができなかったのと乗馬ができなかったのは心残りなので痩せてから再チャレンジしたい。
那須に来る機会があればりんどう湖はオススメなので是非立ち寄ってみてはいかがだろうか。