どうも、マイタケです。
せっかく北海道に来たのだからということで、札幌の場外市場へ行ってきました!!
人見知りの競馬好きが男一人で札幌の場外市場へ・・・しかも寒い。その結果どうなったかを書いていきたいと思います。
まぁおよそ見当はついているかもしれませんが。
札幌場外市場へ
私は車を持っていないので、公共交通機関を使って札幌場外市場へ行きました。
最寄り駅はJR札幌駅から1駅離れたJR桑園駅です。「そうえん」と読むようです。
桑園駅から12分くらい歩くと場外市場が見えてきました。
「場外市場」と書いてある看板があるので間違いなくここが場外市場でしょう!・・・想像と全然違う雰囲気・・・
この道路の両脇に並ぶお店で新鮮な魚や野菜果物を売っています。もちろん全国へ配送できます。
時間帯も朝10時頃という微妙な時間に行ってしまったせいか、もう活気が失われてしまっている感。お店は朝6時からやっているので仕方ないですね。
各建物の中にさらにお店が複数入っているようで、むしろ建物の中がわちゃわちゃしていたのかもしれませんが、私は何も買う気がなかったので申し訳なくて入れず・・・営業されるの怖い・・・
ということで海鮮丼を食べよう!!と思い1番入りやすそうなお店をチョイス!
この建物の奥に食堂があったので行ってきました。
そして頼んだ海鮮丼がこちら!!
すまし汁はもずくのすまし汁でした。
海鮮丼アップ!!
メッチャクチャ美味しかったです。流石鮮度バツグン。しかも量も多い!!
雲丹、イクラ、カニが美味いのはもちろんですが、貝が美味い!!ミル貝とつぶ貝と思しき貝達が美味すぎて焦りました。
サーモンも脂が乗りに乗って美味しかったですし、海老もぷりっぷりで最高でした。
そして中トロ。何も言うことはありません。激ウマ。
タコとホタテは特に感動ポイントはなかったです。普通に美味しかったという印象。
お腹もいっぱいになったので店外へ。さらば場外市場。
札幌競馬場へ歩いて行く
場外市場で腹ごなしした後に行くのはやはり札幌競馬場!!
そう、場外市場と札幌競馬場はすぐ近くにあるという奇跡。桑園駅恐るべし。土地買っといた方がいいんじゃないかと思うレベル。
札幌競馬場へは桑園駅から無料のバスが出ていますが、今回は場外市場からなので歩いて行きます。
流石に場外市場から札幌競馬場へ歩いて行く人は私くらいでしたね。
信号を渡って道なりに行くだけというお手軽なルート。
右手のこのでかい建物は札幌市中央卸売市場のようでした。ここから仕入れた新鮮な海鮮を場外市場で売っているんですね。
ほとんど人がいなくて本当に札幌競馬場があるのか不安になりつつ進んで行きます。
写真を見返すと全然面白味のない写真が続くのでここで一旦割愛。とにかく道なりでOKでした。
そしてようやく札幌競馬場が見えました!
駐車場を見ると車がいっぱい!・・・今は東京、京都、福島で開催しているからここで馬は走らないのに・・・
とりあえず入り口に到着。まさかの事務所門。事務所には関係者しか入れないので警備員の人にちゃんとした入り口に誘導されました。
途中馬主入場口を発見。将来ここから入場したい!!
我々ギャンブラーが入るべき入り口にちゃんと向かいましょう。いざ入場ゲートへ!
ようやく着いた〜。
札幌競馬場!!
札幌競馬場は現在競馬が開催されていなかったので、スタンドにもパドックの周りにも行けず!・・・とにかく外に出られませんでした。
売店も工事中!!
競馬場内にはおじさんとお爺さんが、特にお爺さんが沢山いて椅子はほぼ埋まっている状態でした。さらに立ってモニターを眺める人も沢山いて、競馬場というよりはウインズに来た感覚でした。
やはり競馬場の醍醐味は生で見る馬の迫力、外で飲むビールの美味さ、B級グルメのジャンク感、みんなで応援する一体感なので、開催している時にまた来たいと思います。
やっぱり一人じゃなくて何人かで来たいな〜。
終わりに
いかがだったでしょうか。
結局競馬場に行きました。まぁ競馬好きなら当然ですね。
競馬の成績は駄目でしたが、海鮮丼は最高に美味しかったです。場外市場へお越しの際は絶対に食べてください。感動します。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。
↓↓↓おすすめ記事↓↓↓