どうもマイタケです。
出張で北海道にやってきました!
せっかくだから北海道らしいことがしたい!!
ということでサッポロビールの工場見学ができかつジンギスカンのお店も敷地内にある、「サッポロビール庭園」に行ってきました。
ちなみに札幌駅のサッポロビール園とは別物です。念のため。
そしてこれが完全に大人の休日だったのでどんな感じだったかつらつらと書いていこうと思います。
サッポロビール庭園の場所
今回行った「サッポロビール庭園」は、JR千歳線のサッポロビール庭園駅にあります。そのままですね。
距離感としては、札幌駅から30分強、新千歳空港(札幌空港)から20分弱といったところです。
一応地図をば。
まずは駅から受付まで歩く
サッポロビールの工場見学に行くべく、まずはサッポロビール庭園駅に到着。
なんとサッポロビール庭園駅は無人駅!!なのですがっ!
なんとICカードが使える!
正直驚きました。我が故郷である鳥取県の無人駅にはこんなものはありませんでしたから。なるほど倉吉駅が新しくなったときにICカードが使用可能にならなかったのは他の無人駅に機械を導入しないといけないからだったのかと納得しました。
余談はさておき、ICカードをピッとして目的地へ向かいます。
駅を出ると左手に看板らしきものが。
とにかく真っ直ぐ行く他なさそうなのでとりあえずGO!
本当にこのまま進んでいいのか不安になりながら進んでいくと、
看板があったので安心してどんどん進んで行きます。
ようやく入り口に到着!
工場見学が目的なので、看板通り左に行きます。
もう紅葉していていい感じの道を歩いていくとバスのりばに到着しました。
一旦ホール内のスタッフに声をかけろということなのでホールへ。
ホール内にて受付のお姉さんに予約していることを伝え、しばらく待っているとバスが到着。さあ行くべ行くべ。
バスのぶらさがっている手すりがビールジョッキになっていて、完全にビールを飲ませる気まんまんでした。
ビール工場見学ツアーへ
数分程バスに揺られていると、工場が見えてきます。
そしてついにビール工場に到着!!
今更ですがバスはこんな様相でした。サッポロビール専用車ですね。横に描かれているのは北海道の名所でしょうか。また行きたいところです。
兎にも角にも施設の中へ。最初はサッポロビール専用マットとも言うべきマットがお出迎え。失礼します〜。
中は薄暗くもいい雰囲気で、サッポロビールの歴史などの展示も少しありました。
天井にも星マーク。
珍しいサッポロクラシックのベンチ。座るのはちょっと申し訳無さがでたのでやめました。この直後に他の人に普通に座られていましたが・・・
パンフレットは日本語、英語、韓国語、中国語。国際化が進んでいるなぁと実感。持ち帰るのはもちろん日本語のパンフレットだけですけどね。
今回の見学ツアーの概要もありました。
正直な所最後のテイスティングが目的と言っても過言ではないですが、仕事の関係上途中の工程で使われる機械が動いている姿も見たかったのでとても楽しみです。
見学ツアースタート
さあお待ちかねのビール工場見学ツアーのスタートです。
ツアーガイドのお姉さんの指示に従いながら道なりに進んでいきました。
上の写真にあるような看板は目もくれず進むので読みたい人はぱぱっと読んでいきましょう。
下の写真はホップについての説明を聞いているところです。ここで匂いを嗅がせてもらったのですが、かなり強烈でした。手で仰ぐように嗅ぐという行為を久しぶりにしましたね。
イメージしていた釜も見ることができました。写真は釜のごく一部しか写っていません。この下にも釜は続いているそうです。
残念ながらここから先は写真撮影できないかったため、あとは実際に行ってみてください。
実際に機械が動いてビールを詰めたり蓋をしたりといったところを見れます。面白かったので是非本当に見てください。
お待ちかねの試飲タイム
ついにやってまいりました試飲の時間です!
なんとこの見学ツアーは無料なのに2杯もビールが飲めるのです!!
1杯目は普通のサッポロビール。2杯目はサッポロビールクラシックで、飲み比べができるというわけです。
ということで1杯目。おつまみと供に。
んめぇ〜。まだ昼間だというのに飲むビールはたまりませんわ。しかもタダ酒。
なめらかクリーミィな泡とキリッとしたのどごし。おつまみで塩気を味わってまたビールをゴクリ。素晴らしい。
ここでビールの「三度注ぎ」なる技を教えてもらいました。が、写真もないのでWEB検索してもらえればと思います。
簡単言えば三回注ぎます。1回目は勢い良く泡立てて、2回目はゆっくりと、3回目もゆっくりと。大体そんな感じです。
とここで2杯目へ。
クラシックもうまい〜。ただ味の違いはわからないという残念な舌の持ち主のため感想は美味いしか言えません。
飲み終わったら自由解散です。お土産はこのタイミングでしか買えないので欲しい場合は買っちゃいましょう。
ってことでここで解散。帰りましょう。
帰り道にて
実際にはこの後にもジンギスカンを食べたりしましたが一旦割愛。
帰りもサッポロビール庭園駅を利用して帰りました。
来た時同様電車に乗る際にもICカードをピッとする機械があったのですが、ICカードを持っていない人はどうするんだろうと思っていたら・・・
なんと乗車証明書を発行しないといけないみたいでした。しかもホームにあると。なぜ??
真ん中のボタンを押すとぺろっと紙が出てきます。これでサッポロビール庭園駅で乗ったことを証明できるので、降りる時に駅員さんに見せてお金を払うのかなと。
・・・無人駅に降りたらお金払うタイミング・・・いや、なんでもないです。
終わりに
いかがだったでしょうか。
今回は北海道はサッポロビール庭園のサッポロビール工場見学に行ってきました。
工場見学自体も面白かった上にビールも美味しくて最高でしたよ!!
しかも無料なので行ける方は是非行ってほしいです。
いやはや大人やぞ!って感じの休日を過ごすことができました。楽しかった〜。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。