どうも、マイタケです。
皆さんはお米は好きですか?私は大好きです。おかずの良し悪しは如何にご飯を沢山食べられるかで評価するタイプの人間です。
そんな私が先日北海道へ出張してきました。出張先では毎日タクシー通勤だったわけなのですが、それでポイントが貯まりに貯まってお米を貰えることになりました。
今回はせっかくなので頂いたお米について書いていこうかと思います。
北海道特Aランク米「ななつぼし」
北海道でお米を頂くことになり、流石に東京へ持って帰るのは厳しいので送ってもらいました。その量10kg!!
写真をよく見るとわかるのですが、実は頂くお米は元々「ゆめぴりか」の予定でしたが何故か「ななつぼし」が送られてきました。
10kgの袋1つか5kgの袋2つだと「ゆめぴりか」だったらしいのですが、今回は1kgの袋を10個にしてしまったので「ななつぼし」になったようです。
この大きい茶色い袋の中に1kgずつ小分けにされたお米が10袋入っていました。一人暮らしなのでこの方が有り難いです。
取り出してみるとこんな感じ。
早く食べたい〜!!
他の北海道の特Aランク米
今回は「ななつぼし」を頂きましたが、北海道には特Aランクのお米の品種が全部で3つあります。
それが、「ななつぼし」、「ゆめぴりか」、「ふっくりんこ」。
「ふっくりんこ」はかなり最近特Aランクとして認定されたものみたいですね。
このランキングは下に貼るリンクの「特Aランク一覧表」から見ることができます。各都道府県の特Aランクのお米が見れるので、地元のお米を見てみるのも面白いかもしれません。
ちなみに新潟の魚沼産コシヒカリは平成元年からずっと特Aランクとしてあり続けている唯一の品種のようです。流石ですね。
今は日本全国のお米がネットで買えるので、このランキングを見て特Aランクのお米を買ってみるのもいいですね。
「ななつぼし」を実食
余談はさておき、早速「ななつぼし」を食して参りましょう!
まずはお米を研ぎます。私はよく無洗米を買うので、意外とこの作業が億劫になります。特に冬場は。
分量通り水を入れます。きっちり2合分!もちろん一人分です。
炊き方は色々選べますが、最初なのでふつうに炊きます。
炊飯器は安心と安定の象印。コスパいいですよね。
炊き上がる前にお米の良い香りがするのいいですよね。食欲がドンドン高まって行きます。と思ったところで炊きあがりました!
うん、このかおりだー!!(句読点大事)
ほぐしほぐし
本当はちょっと蒸らした方がいいのでしょうが、我慢できないので食べます。
あぁ〜、めっちゃうまそ〜!!ってことで実食。
・・・美味い!!日本人に生まれてよかった〜と思うひととき。
見た目が艷やかなのも見た通りですが、香りが凄くよくて甘みもありかなり美味しいです。これは是非炊きたてで食べて欲しいです。冷めても美味しいらしいですけど絶対炊きたてで食べるべきです。
そして2合をぺろり。ご馳走様でした。
ご飯のお供には
これだけ美味しいお米なのでご飯だけで食べてもいいですが、やはりおかずがあってこそご飯の良さが際立ちますよね!!
ということで定番かもしれませんがオススメのご飯のお供をば。
まずは「牛とろフレーク」!これは間違いないです。激ウマ。
そして鮭の「ルイベ」!元々保存食ですが、サーモン好きなら間違いないです。お酒のお供にもどうぞ。
ルイベはもう少し小分けにされたタイプのものがあればいいんですけどね。空港などのお土産屋さんだともっとちょっとずつ色んなものが売ってあったので、北海道へ旅行にお越しの際は是非買ってみてください。
終わりに
いかがだったでしょうか。
北海道はとにかく食べ物が美味しくて最高ですね!
米に野菜に魚介類に肉類。なんでも美味いです。
それが今ではネットで買えるという恐ろしさ。堪りませんな。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。
↓↓↓おすすめ記事↓↓↓