どうも、マイタケです。
みなさんは副業に対してどういうイメージを持っていますか?
もし悪いイメージを持っていたらそれは完全に企業に洗脳されています。終身雇用制度が崩壊し、年金ももらえる時期がどんどん先送りされている中、サラリーマンの副業を許さないのは企業側のエゴです。それは。
昨今ではソフトバンクなどの大手企業も副業を解禁しつつあるので、わかっている人、企業も増えていっていると思いますが、今回は改めて副業のメリットを書いていこうかと思います。(給与所得を得る副業はNGという認識でいます)
副業の企業側のメリット
1.社員がスキルアップする
企業の能力は社員の能力に依存します。つまり社員がスキルアップすることは企業にとって効率よく利益を上げる道となります。
企業側が報奨金や給料アップをエサに社員をスキルアップさせようとしても、対した金額は出せない上に本当にスキルが上がったかわかりません。しかし副業であればスキルアップしないとお金は入らないので、お金の欲しい社員は勝手にスキルアップしていくのです。
2.有能な社員が給料を理由に辞めにくくなる
給料問題は深刻です。有能な社員ほどその上がらない給料に不満を持ちます。「あいつより仕事がこんなにできるのに給料はあまり変わらない。こんなところ辞めてやる。」と有能な社員は考えます。
副業であれば能力通りのお金が入るので、上で書いたような鬱憤は晴らされます。あとはその有能な社員の自己承認欲求を満たしてあげれば会社に残って能力を発揮してくれるでしょう。
3.社員がプロ意識を持つ
副業をするとお金を稼ぐ難しさを知ります。固定給ではないからです。そして時間やコストといったことを意識しだします。副業ではそれらが直接自分の収入に繋がるからです。
そうすると社員を指導する際にお金や時間に関する話の説得力が増し、そして自分のこととして捉えることができるのでプロ意識が生まれます。
昨今では社員にも経営者目線を持つことを求められたりしますが、副業こそそういった目線を持たせる要因になりえるのだと考えます。
サラリーマン側のメリット
1.収入が増える
これは至極当たり前ですが、単純に収入が増えます。しかも固定給ではないので自分がスキルアップすればするほど収入は増えていきます。
お金がないと何もできないこの世の中、副業して稼いで使って経済を回しましょう。
2.自己成長が実感できる
会社ではいくらスキルアップして自己承認されても数字として(給料で)結果が見えにくいです。
その点副業であればスキルアップするほど収入という数字で成長が見えるのでやる気も出てきます。
3.無駄な時間がなくなる
副業が禁止されている場合、仕事をしていない時間にお金を発生させられません。かといってお金がないから趣味や遊びもできない状態になります。
副業すれば仕事外の時間にお金を得られるのでお金に余裕が生まれます。そしてお金ができたら遊ぶのです。
これでお金も生まないけど消費もしないという経済上無駄な時間が消え、日本経済も良くなっていくでしょう。
自分の勤めている会社は副業を禁止しているし転職したい・・・でも転職先として副業OKで尚且つホワイトな会社を探すのは難しい、手間だという方は転職エージェントを使うことをオススメします。
エージェントを使うと副業OKな会社の転職に成功する
転職したいけど何から始めればいいか分からない、自分の状況が分からない、どんな会社に行けば良さそうか分からないし調べるのも大変。
そういった方は「エージェント」を使うことをオススメします。
エージェントは転職の際の自己分析から書類作成、面接までトータルでサポートしてくれます。そして転職先企業との条件交渉までしてくれます。
さらに企業とのパイプがあるため「非公開求人」という普通の求人情報に載せてしまうと人が殺到してしまうような案件をいくつも提示してくれるので、より自分の理想に近い会社と出会いやすくなります。
特にDODAはその12万件を超える求人のうち80%が非公開求人であり、年間18,000人以上をサポートした実績のある転職のプロ達がトータルサポートしてくれます。さらに、必要に応じてキャリアカウンセリングもしてくれます。
そんな至れり尽くせりな転職エージェントですが完全に無料のサービスですので、活用することをオススメします。
↓↓↓エージェントを利用したい方はこちら↓↓↓
転職成功の秘訣は【非公開求人】にあった!/DODAエージェントサービス
終わりに
いかがだったでしょうか。
今回は副業はメリットだらけだという話を書かせていただきました。
終身雇用が終了した現代、副業しないと自分の会社がダメになった時ににっちもさっちもいかない状況が生まれかねません。副業禁止の会社は社員と共倒れする覚悟を持っているのでしょうか。
人材不足が叫ばれているこの時代。企業側もサラリーマン側も副業を解禁していくべきでしょうね。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。