どうもマイタケです。
先日会社で上司にこんなことを言われました。
「お前、もう社会人なんやから坊主やめろやぁ。」
そうなんです。私はずっと坊主頭だったんです。
実は入社当初からちょいちょい言われていたのですが無視し続けていました。
しかし!ついに長年親しんできたヘアースタイルから離れる決心がつき、実際に坊主頭から脱却しましたのでここに記しておこうと思います。
坊主頭との出会い
思い返せば私が坊主頭にしたのは高校一年生の初夏でした。
私は当時水泳部で、バタフライの選手として県大会に出場しました。
結果は・・・私以外全員ひとつ上の大会への出場を決めました。
元々部員は各学年男女合わせて5人程度の部活でしたが、それでも自分だけ次の大会に行けないのはショックでしたね。
その時に決意したのです。
「よし、坊主にしよう」
坊主にする前、100mバタフライのタイムは1分28秒程度でした。言っておきますがこれは本当に遅いタイムです。正直恥ずかしいレベル。
そして坊主にして1ヶ月後の100mバタフライのタイムは1分13秒程度。
それでも遅いですがひと月で急激に早くなり過ぎて大会で手を抜いてたことを疑うレベル。もちろん全力でしたが。
先生もかなり驚いていました。実際私もかなり驚きました。嘘のような本当の出来事です。
坊主頭のメリット
坊主にしてよかったことなどもまとめておこうかと思います。
別に泳ぎが速くなるとかそういった話ではありませんよ。
①決心できる
要はコミットメントされるということです。
よく反省の意を込めて坊主頭にする姿を目にしますが、やってみるとなるほどと感じます。
初めて坊主にする時は大なり小なり抵抗を感じます。それ故に、変な話ですが、ある種の達成感が生まれるのです。やってやった感というか。
達成感とは凄いもので、感じると次の行動を誘発してくれて「やるぞっ!」という気にさせてくれます。
なので坊主にする際は理由を決めてからにすると良いかもしれませんね。
②手入れが楽
想像通りかもしれませんが、髪の手入れは物凄く楽です。
一応言っておきますが、坊主頭にしてもシャンプーとリンスは両方使いますからね!石鹸で洗うタイプの人種は剃りあげているタイプですよ!
シャンプーもリンスも少量でよいですし、洗う時間も断然短いです。
髪を乾かす時間も圧倒的です。タオルで拭いたらもうOKです。ドライヤーなんて要りません。
余談ですが、髪を洗った後水気を切るために髪をかきあげるような動作をしますが、その際の水滴が空中に飛び跳ねていく勢いで刈り上げる時期を察するのは坊主頭あるある・・・のはず。
寝癖もほとんどつきません。伸びてくるとつくので、むしろ切り時がわかります。
③お金がかからない
坊主頭はバリカン一本でできるので、自宅でできてしまいます。私も自分でやっていました。
それ故に本来髪を切るのはお金がかかりますが、坊主頭はバリカン代1回とその後の使用時の電気代だけしかかかりません。非常に経済的です。
しかもものの10分程度で出来上がるので時間の節約にもなります。
坊主頭のデメリット
ここまでは坊主頭の良さを全面に押し出してきましたが、流石にデメリットもあります。
それも書いていきます。
①似合うかどうかは人による
どんな髪型もそうだという人もいるでしょうが、坊主頭は顕著です。
頭の形もそうですし、顔形にも依存します。坊主頭で爽やかな印象になる人もいれば、怖くなる人もいるということです。
②短くし過ぎると痛い目に会う
これはかなり短い坊主にしないと体験できないのですが、Tシャツを着る際に首を痛めます。
何を言っているかというと、1mm未満の長さだとTシャツとの間に物凄い摩擦を生み出すので着る際に頭が後ろに持って行かれるのです。しかも不意打ちで。
3mmや6mm、それ以上であればならないので安心してください。
③社会人の坊主は良く見られない
社会人は社外、社内問わず人とよく接します。
そしてあまり気にしないという人も多いでしょうが、やはり坊主頭というのは無駄に目を引きます。初対面だと少々威圧感を与えかねません。
①でも書きましたが、人に依るという面は強いです。それ故に良く見られないことが多いという話です。(私の場合は180cmの100kg超えなので威圧感が出ていたかもしれませんね。)
④やめ時がわからない
坊主頭は楽ですしお金がかかりませんしすぐにできてしまいます。
そのためやめ時がわかりません。
やめる時にどういう髪型にしたらいいかわからないのです。
そしてズルズルと坊主頭のまま過ごしていく・・・
坊主のやめ方
ここまで坊主頭の良し悪しを書いてきましたが、いよいよ私が坊主頭を脱却した話をしようと思います。
やめ方なんていうと仰々しいですが、本当に決心しないとやめられません。私がそうでした。
①髪を伸ばそうなんて思わない
坊主をやめようと思うと、まず別の髪型になるにあたって髪を伸ばす必要があるように思いがちです。
それは一旦忘れましょう。まずは坊主頭でないという状態にするのです。
したがって、そろそろ坊主にする時期かなと思ったらもう切りに行く準備を始めましょう。
②どこに切りに行くかを決めよう
坊主頭の人にとってこれは大きな壁です。
美容室?美容院?理容院?床屋?ヘアーサロン?なんのこっちゃという状態です。
調べればわかりますが、美容院と理容院は違います。理容院でしか顔剃ができません。
理容院と床屋は同じと思ってOKです。あの赤青白がくるくるしてる所です。
ヘアサロンは美容院でも理容院でもどちらでも使うようです。
私はとりあえず理容院に行けば問題ないと思っています。
そして近場でいいんです。しかしながら若い人がやってくれるところを選んだ方がいいと個人的には思っています。融通が利きやすいですし。
③とりあえず行こう
有名店、人気店でなければ予約しなくても大丈夫です。
私は職場のビルの中にある理容院にしたのでそのためかもしれませんが、予約無しで普通に入れました。
とりあえず行ったらいいんです。混んでたらそこで予約したらいいんです。まずは行きましょう。
髪型も決めずに行ったらいいんです。相手はプロなのでうまいことしてくれます。
その結果私はソフトモヒカンになりました。厳つくはないですよ。いい感じのやつです。
あと顔剃は気持ちいいです。坊主頭にしていた頃には決して味わえないやつです。
帰り際、名刺をもらうかもしれません。また来てもらって自分を指名してもらうためです。多分。後々楽なのでもらっておきましょう。また利用履歴のために本名を聞かれると思います。
そして整髪料を帰り際に買いました。使い方も勝手に教えてくれます。
④問題なければまたその店へ
髪が伸びてまた理容院に行こうと思ったら、電話予約してみましょう。
電話すると以前に利用したことがあるか聞かれます。
そして名前を聞かれて指名はないか聞かれます。前回と同じ人を指名してしまいましょう。お金はかかりません。
2回目以降は慣れてくるので、気分に応じて髪型を言えばOKです。前と同じででもいいですし、短めにとかなんとか言っておけばいいのです。
問題があれば別の店に行けばいいのです。そうして気に入った店を探すのもいいと思います。
終わりに
坊主頭にしたことがない方々は坊主頭の人の気持ちがわかっていただけたでしょうか?
坊主頭をやめようと思っている方々、やめる決心はつきそうでしょうか?
坊主頭はメリットも大きいのでやめる必要はないかもしれません。
しかし人生は一回ですし思い切ってやめてみても面白いと思いますよ!
2017.03.05追記
およそ一年前に坊主頭をやめたのですが、今でも同じお店で同じ人に髪を切ってもらっています。切ってくれている方は物凄く気さくに話せるイケメンさんで、今回このブログに載ってくれるということなので写真を撮ってきました!
写真写りが大分怪しい感じになりましたがちゃんとしてますからね!
せっかくなのでプロが使用するバリカンを教えてもらいました!!それがこちら
意外にもパナソニックかぁと思ったらなるほど流石プロ仕様ですね。
私の髪を切る際にも最初側頭部の髪をバッサバッサとバリカンで刈っていくのですが、物凄く切れ味よくて今回ついに聞いちゃいました。
ちなみに私が通っているお店は「ヘアーサロン銀座マツナガ」というお店です。銀座と銘打っていますが、新宿のお店に行っています。よければ行ってみてください。
写真の方は関川(せきがわ)さんという方なので、「せきがわさんでおねがいします」と言えば写真の人が出てきます。
↑もう出てきません。理由は↓の追記。
2020.03.01追記
前回の追記から約3年。坊主をやめてから約4年の年月が経ちました。
なんと!いつも私の髪を切ってくれている関川さんが独立してお店をオープンしました!!
お店は「CHROM TOKYO the Barber」という名前で、場所は新宿なのでよければ是非行ってください。
これを書いている時は関川さんはフル稼働しているそうだったので、行けば会えます。今ならまだ予約も空いてます。
そしてこの顔である。
店内も綺麗で洒落てて良い雰囲気でした。
まだ開店して間もないためホームページの更新もままならないようなので、ホットペッパーから見てもいいかもしれません。
予約もネットでできて便利ですね。このご時世当たり前ですか。そうですか。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。
↓↓↓この記事を読んだ人におすすめの記事↓↓↓
テンピュール枕のおすすめはミレニアムネックピロー!睡眠の質を向上させたいなら絶対買うべき!!
歯石、歯周病リスクゼロ!歯磨きの方法で守るべき3つのポイント