どうも、マイタケです。
皆さんはどんな音楽を聴いていますか?私は大学生時代合唱部に所属していたため合唱曲を沢山聴いていました。
その延長でアカペラも歌ったり聴いたりしていたのですが、その時にバーバーショップと出会ったのです。
私はバーバーショップの動画は海外のグループしか見ないので日本のグループは全く知りませんが、とにかくオススメな動画を紹介します。
しかしながら今回紹介するのは大学生時代に好きだった曲なので、最近の曲ではないことをご了承ください。
バーバーショップを知るキッカケとなってもらえれば幸いです。
また、youtubeの動画なのでいつ消えるかわかりません。お早目にどうぞ。
そもそもバーバーショップ(barbershop quartet)とは
バーバーショップ・・・ご存知でしょうか?
簡単に言えば4人程度で構成される無伴奏男声合唱です。今は懐かしいハモ◯プの男声だけで構成されているグループをイメージしてもらえれば分かりやすいと思います。
パートは上からトップ、セカンド、バリトン、ベース。
メロディは主にセカンドが歌い、他はハモリパートです。
ハモリの中で最も重要なのが根音を鳴らすベース。したがって歌う際の並び順としては中央にセカンドとベースが並び、外側にトップとバリトンが配置されることが多いようです。
バーバーショップは男声のみで構成されるため、とにかく重厚感が凄いです。分厚いハーモニーが堪能できます。テンションが上がります。
そういった曲が好きな方は是非聴いてみてください。
ノリの良い曲が好きならCrossroadsの"You Don't! You Won't!"
まずはノリの良い曲を紹介します。最も一般受けが良さそうな曲ですし、何よりCrossroadsというグループはめちゃくちゃ上手いです。
※イヤホンで聴かないとベースがいまいち聞こえてこずにハーモニーが感じられないので、絶対にイヤホンで聴いてください。
曲中ずっと素晴らしいハーモニーを奏でているのですが、特にラストは圧巻です。凄まじいです。聞けば分かります。
このCrossroadsというグループのコンサートにも行ったことがあるのですが、生で聴いても凄まじく上手かったです。前日にお酒を飲み過ぎたらしく、少し声がガサガサでしたが笑。
あと実際に見ると4人共でかいです。あの声量、肺活量を支えているのはあの体なのだなと実感します。
より複雑なハーモニーを楽しみたいなら"Scarborough Fair"
単純なハーモニーよりもより複雑なハーモニーを堪能したいのであれば"Scarborough Fair"というサイモン&ガーファンクルの曲をアレンジした曲がオススメです。
特にめちゃくちゃ上手く歌っている動画を紹介します。
※イヤホンで聴かないとベースがいまいち聞こえてこずにハーモニーが感じられないので、絶対にイヤホンで聴いてください。
同じ曲を歌っている動画は他にもありますが、この動画が圧倒的に上手いです。
特に高音域の人達がファルセットに逃げずにしっかりと歌い上げているので凄まじいです。
絶対にイヤホンで聴いて欲しいです。
マイタケがバーバーショップにハマったキッカケは"When It Comes to Lovin' the Girls"
私がバーバーショップにハマったキッカケとなった動画を紹介します。
合唱部時代はバスパートを歌っていたので特にバスがよく鳴る音楽が好きで、この動画のバスパートはよく鳴っていて重厚感のあるハーモニーを奏でているので衝撃を受けました。
※イヤホンで聴かないとベースがいまいち聞こえてこずにハーモニーが感じられないので、絶対にイヤホンで聴いてください。
※音質が良くないですが我慢してください。
この曲を聴いて、バーバーショップ凄い!となりました。私は。
皆さんも同じ感想であれば嬉しいですね。
終わりに
いかがだったでしょうか。
今回はバーバーショップのオススメ曲の動画を紹介しました。
バーバーショップの魅力が少しでも伝わっていれば嬉しい限りです。
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました。